愛猫に教えてもらう

☆masa3☆

2013年11月17日 09:30

まったく自慢できることでもなく、
声を大にして言えることでもないですが…

正直、あたしは整理整頓が苦手です。
なので、ついうっかり気を緩めてしまうと
すぐにこんな状態になってしまいます。






洗ったらすぐに食洗器に入れて乾燥させるなり、
すぐに拭いて所定の場所に片づければいいものを・・・
ふと気を抜くと、洗ったことで満足し終結させてしまい、その後の片づけるという
作業がすっぽり頭の中から抜け落ちてしまうなんとも
面倒くさい脳の構造なのだ。

でもこういう状況を愛猫は見逃さない。
静かだなぁ~と思うと、キッチンに上り、洗ったお皿で散らかっている隙間を
いろいろなニオイを嗅ぎまわり、探検。。。

洗ったお皿の水滴をなめるくらいなら、ほほほぉ~と
ニヤケ顔で微笑ましくスルーしたりもできるのだが、
つい最近は、「ペチャペチャペチャペチャペチャ…」と水を飲んでいる音が。。
ふと音のする方に目をやると……






キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(;´・ω・)
お弁当のおかずのお肉を焼いたフライパン。
あとで洗おうと水を入れてレンジの上に放置しておいたフライパン。
その油まみれのお水をごくごくしてました。。。。


17年一緒に過ごした愛犬は、高いところに上ったりはしなかったので、
新しい家族のにゃんこを迎えてからは、ヒシヒシとそして、ゆるりゆるりと、
こんなに散らかしてると、こーーーーんなイタズラしちゃうんだぞぉ~と
飼い主教育されております。。。

愛猫を迎えてからは、確実に家の中が片付き、
掃除の回数も格段に増え、整理整頓へのあたしの心意気も確実に根付いているのです。



で、イタズラのあとのキッチンは




このようにすっきりサッパリ。
キャンプに行けなくともなんとも爽やかな日曜日の朝であるわけです。


にほんブログ村







でも、キャンプは行きたいなぁ~
年末までお預け。。。


関連記事