2014年03月09日
2014年03月02日
2014年02月23日
2013年11月17日
愛猫に教えてもらう
まったく自慢できることでもなく、
声を大にして言えることでもないですが…
正直、あたしは整理整頓が苦手です。
なので、ついうっかり気を緩めてしまうと
すぐにこんな状態になってしまいます。
↓

洗ったらすぐに食洗器に入れて乾燥させるなり、
すぐに拭いて所定の場所に片づければいいものを・・・
ふと気を抜くと、洗ったことで満足し終結させてしまい、その後の片づけるという
作業がすっぽり頭の中から抜け落ちてしまうなんとも
面倒くさい脳の構造なのだ。
でもこういう状況を愛猫は見逃さない。
静かだなぁ~と思うと、キッチンに上り、洗ったお皿で散らかっている隙間を
いろいろなニオイを嗅ぎまわり、探検。。。
洗ったお皿の水滴をなめるくらいなら、ほほほぉ~と
ニヤケ顔で微笑ましくスルーしたりもできるのだが、
つい最近は、「ペチャペチャペチャペチャペチャ…」と水を飲んでいる音が。。
ふと音のする方に目をやると……
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(;´・ω・)
お弁当のおかずのお肉を焼いたフライパン。
あとで洗おうと水を入れてレンジの上に放置しておいたフライパン。
その油まみれのお水をごくごくしてました。。。。
17年一緒に過ごした愛犬は、高いところに上ったりはしなかったので、
新しい家族のにゃんこを迎えてからは、ヒシヒシとそして、ゆるりゆるりと、
こんなに散らかしてると、こーーーーんなイタズラしちゃうんだぞぉ~と
飼い主教育されております。。。
愛猫を迎えてからは、確実に家の中が片付き、
掃除の回数も格段に増え、整理整頓へのあたしの心意気も確実に根付いているのです。
で、イタズラのあとのキッチンは

このようにすっきりサッパリ。
キャンプに行けなくともなんとも爽やかな日曜日の朝であるわけです。

にほんブログ村
続きを読む
声を大にして言えることでもないですが…
正直、あたしは整理整頓が苦手です。
なので、ついうっかり気を緩めてしまうと
すぐにこんな状態になってしまいます。
↓

洗ったらすぐに食洗器に入れて乾燥させるなり、
すぐに拭いて所定の場所に片づければいいものを・・・
ふと気を抜くと、洗ったことで満足し終結させてしまい、その後の片づけるという
作業がすっぽり頭の中から抜け落ちてしまうなんとも
面倒くさい脳の構造なのだ。
でもこういう状況を愛猫は見逃さない。
静かだなぁ~と思うと、キッチンに上り、洗ったお皿で散らかっている隙間を
いろいろなニオイを嗅ぎまわり、探検。。。
洗ったお皿の水滴をなめるくらいなら、ほほほぉ~と
ニヤケ顔で微笑ましくスルーしたりもできるのだが、
つい最近は、「ペチャペチャペチャペチャペチャ…」と水を飲んでいる音が。。
ふと音のする方に目をやると……
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(;´・ω・)
お弁当のおかずのお肉を焼いたフライパン。
あとで洗おうと水を入れてレンジの上に放置しておいたフライパン。
その油まみれのお水をごくごくしてました。。。。
17年一緒に過ごした愛犬は、高いところに上ったりはしなかったので、
新しい家族のにゃんこを迎えてからは、ヒシヒシとそして、ゆるりゆるりと、
こんなに散らかしてると、こーーーーんなイタズラしちゃうんだぞぉ~と
飼い主教育されております。。。
愛猫を迎えてからは、確実に家の中が片付き、
掃除の回数も格段に増え、整理整頓へのあたしの心意気も確実に根付いているのです。
で、イタズラのあとのキッチンは

このようにすっきりサッパリ。
キャンプに行けなくともなんとも爽やかな日曜日の朝であるわけです。

にほんブログ村
続きを読む
2013年11月11日
2013年10月20日
フルサービスDAY
今日は朝から雨だし・・・
どこにも行けないからね。
にゃんずサービスDAY
まずはご入浴。
二人同時に隅々まできれーいに洗ってあげました。
8月に我が家にきてから、ほぼ1ヶ月に1度のペースで
お風呂に入れていますが、うちの二人は、お風呂で洗われる事も
ドライヤーで乾かされる事も、そーんなに苦手ではなさそうです。
お風呂に入ってさっぱりしてからは、
フロントラインプラス(のみ取りのお薬)をちょいちょいとつけておきました。
その次は、トイレ3つの砂を総入れ替えし、すべて洗い、
除菌スプレーで仕上げ。新しい砂をいれてOK~
最後は、寒くなってきたし、籠る場所があったほうがいいかなぁと思って
階段用と夜寝るようにクッション&おうちをご購入


どちらも気に入ってくれたみたいで
良かったよかった。。

にほんブログ村
どこにも行けないからね。
にゃんずサービスDAY
まずはご入浴。
二人同時に隅々まできれーいに洗ってあげました。
8月に我が家にきてから、ほぼ1ヶ月に1度のペースで
お風呂に入れていますが、うちの二人は、お風呂で洗われる事も
ドライヤーで乾かされる事も、そーんなに苦手ではなさそうです。
お風呂に入ってさっぱりしてからは、
フロントラインプラス(のみ取りのお薬)をちょいちょいとつけておきました。
その次は、トイレ3つの砂を総入れ替えし、すべて洗い、
除菌スプレーで仕上げ。新しい砂をいれてOK~
最後は、寒くなってきたし、籠る場所があったほうがいいかなぁと思って
階段用と夜寝るようにクッション&おうちをご購入


どちらも気に入ってくれたみたいで
良かったよかった。。

にほんブログ村
2013年09月29日
とうとう脱走(/ω\)
隊長の連続休みがまったく取れず、キャンプに行けないストレスを
猫に走り紛らわせております。。
にゃんず成長は思いのほか早かった。。
2階の1室を猫部屋として住んで頂いています。
廊下側に引いて開けるドアなので、ドアの入り口は
段ボールでガードしてあった。
それでも日がたつにつれ、段ボールに
ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ。。
足音を聞き分け、ママが昇ってくるのを察知すると
段ボールを引いて隙間をつくり、ドアと段ボールの隙間で待機。
ドアが開くのをそっと待っていたりするようになった。
なんどドアギロチンするところだったか・・・
ママも脱走されないように慌てて閉めるからねぇ~
でもその脱走阻止もそう長くは続きませんでした。
あっという間にスキをつかれ、未開のわくわく地帯に
脱走されてからは、いとも簡単に未開の地へ走り抜け、
1階まではずっと私のテリトリーだったわよぉ~ってな感じ。
ふ・ふふふふ~ん♪

ほら見て~こんな所に楽しそうなものがあるよぉ~

ほらぁ~ここもだよぉ~本当だぁ~♪

そこ、ゴミ箱ですから・・・(/ω\)
そんな訳でもう脱走は阻止できそうもないので、
1階までをテリトリーとすることを許可致しました!
そして、またもやゲートが増えたのでした。

だってその向こうは玄関=お外ですからぁ~

にほんブログ村 続きを読む
猫に走り紛らわせております。。
にゃんず成長は思いのほか早かった。。
2階の1室を猫部屋として住んで頂いています。
廊下側に引いて開けるドアなので、ドアの入り口は
段ボールでガードしてあった。
それでも日がたつにつれ、段ボールに
ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ。。
足音を聞き分け、ママが昇ってくるのを察知すると
段ボールを引いて隙間をつくり、ドアと段ボールの隙間で待機。
ドアが開くのをそっと待っていたりするようになった。
なんどドアギロチンするところだったか・・・
ママも脱走されないように慌てて閉めるからねぇ~
でもその脱走阻止もそう長くは続きませんでした。
あっという間にスキをつかれ、未開のわくわく地帯に
脱走されてからは、いとも簡単に未開の地へ走り抜け、
1階まではずっと私のテリトリーだったわよぉ~ってな感じ。
ふ・ふふふふ~ん♪

ほら見て~こんな所に楽しそうなものがあるよぉ~

ほらぁ~ここもだよぉ~本当だぁ~♪

そこ、ゴミ箱ですから・・・(/ω\)
そんな訳でもう脱走は阻止できそうもないので、
1階までをテリトリーとすることを許可致しました!
そして、またもやゲートが増えたのでした。

だってその向こうは玄関=お外ですからぁ~

にほんブログ村 続きを読む
2013年09月22日
初回ワクチン接種完了!
今日も二人は元気に走り回っています。
6月10日生まれ(たぶんその当たりと言っていた)の二人が我が家に来てから、
1回目・2回目のワクチン接種が昨日(9/21)無事に完了しました。
完全家猫生活になる予定ですが、ワクチン接種は大事だからねぇ~
ココ・ナッツ


二人が来てから、1ヶ月ちょっと。
こんな短期間に購入した猫グッズ。。。
ケージ/爪とぎ/おもちゃ/トイレ/キャットタワー/自動給餌機…などなど。

すでに猫バカ炸裂してます。。
これからもっと「猫砂地獄」一度足を踏み入れたら抜け出せない場所に
まんまとはまってしまう事でしょう!

にほんブログ村
やめられませんなぁ~猫飼い☆
6月10日生まれ(たぶんその当たりと言っていた)の二人が我が家に来てから、
1回目・2回目のワクチン接種が昨日(9/21)無事に完了しました。
完全家猫生活になる予定ですが、ワクチン接種は大事だからねぇ~
ココ・ナッツ


二人が来てから、1ヶ月ちょっと。
こんな短期間に購入した猫グッズ。。。
ケージ/爪とぎ/おもちゃ/トイレ/キャットタワー/自動給餌機…などなど。

すでに猫バカ炸裂してます。。
これからもっと「猫砂地獄」一度足を踏み入れたら抜け出せない場所に
まんまとはまってしまう事でしょう!

にほんブログ村
やめられませんなぁ~猫飼い☆
2013年08月25日
あぁ~放浪砂漠
新しい家族を向かえ、はや2週間
ふたりは元気にすくすくと成長しております☆

が、ニャンママは新しい子ども達をすでに溺愛。
そして溺愛がゆえに悩みと戦う日々。
悩みと共に(まだ?)2週間たった今、家の中は
大変なことになってしまっているのでした。
はじまりは…
二人を迎えに行ったその足でホームセンターにより
システム猫トイレをご購入。
二人だからと家にあったものを再利用しトイレを2つ設置。
そしてこれから住処としていただく一部屋に二人をリリース。


しかーし、2日っても3日たってもトイレに排泄してる
様子がまったくない。
2日目位までは、場所が新しくなって慣れていないからかなぁ~
と思っていたのですが、さすがに3日目になってくると
これはおかしい?と心配になった。
おや?そういえばトイレにブツをしていないのに、なぜか部屋の中は
臭いがきつくなっている気がする。
ニャン子はそんな臭いがするはずなにのに…。
二人を抱き上げ臭いを嗅いでみるも、やっぱり臭くない。
ってことは???
家の中を大捜索してみると・・なんと・・
寝るためにおいてあげた、キャリーBagがそれぞれのトイレと
化していたのです
↓トイレと化したおNEWのキャリー

ニャンコはトイレのしつけをするまでもなく、砂のあるところで
するようになると勝手に思い込んでいたママは、これを期に
あらゆる砂を買いあさる、猫砂ジプシーと化していたのでした
,,,,,(((( ;:゚皿゚:)_◇~~ アァァァ!! 続きを読む
ふたりは元気にすくすくと成長しております☆

が、ニャンママは新しい子ども達をすでに溺愛。
そして溺愛がゆえに悩みと戦う日々。
悩みと共に(まだ?)2週間たった今、家の中は
大変なことになってしまっているのでした。
はじまりは…
二人を迎えに行ったその足でホームセンターにより
システム猫トイレをご購入。
二人だからと家にあったものを再利用しトイレを2つ設置。
そしてこれから住処としていただく一部屋に二人をリリース。


しかーし、2日っても3日たってもトイレに排泄してる
様子がまったくない。
2日目位までは、場所が新しくなって慣れていないからかなぁ~
と思っていたのですが、さすがに3日目になってくると
これはおかしい?と心配になった。
おや?そういえばトイレにブツをしていないのに、なぜか部屋の中は
臭いがきつくなっている気がする。
ニャン子はそんな臭いがするはずなにのに…。
二人を抱き上げ臭いを嗅いでみるも、やっぱり臭くない。
ってことは???
家の中を大捜索してみると・・なんと・・
寝るためにおいてあげた、キャリーBagがそれぞれのトイレと
化していたのです
↓トイレと化したおNEWのキャリー

ニャンコはトイレのしつけをするまでもなく、砂のあるところで
するようになると勝手に思い込んでいたママは、これを期に
あらゆる砂を買いあさる、猫砂ジプシーと化していたのでした
,,,,,(((( ;:゚皿゚:)_◇~~ アァァァ!! 続きを読む
2013年08月11日
新しい家族がやってきた!
今年はお別れの多い年だった(ノ゚Д゚)ノ ))))))●~*
1月には父が・・・
そして後を追うように4月には、
17年間一緒に暮らした愛犬が…
二人ともすぐには逢えない遠い所に行ってしまいました。
もう悲しい事はこれ以上嫌だと思って過ごしたこの数ヶ月。
でも時間がたてばたつほど何故か寂しさは募るばかり。
思い出してはそっと涙を流したり・・・
なんか全体的に力も入らないし。。
気力も湧かない。。
こんなことじゃイカン((((ノ`皿´)ノ ⌒┫:・┫┻┠'.
頑張れ!自分!
そんな自分を奮いたたせるため、、
意を決して扶養家族を増やしました!
応援お願いします!

にほんブログ村 続きを読む